本記事では、セカンドキャリアに向けてアスリートが「お金の勉強」をするべき理由について解説しました。お金やビジネスに関する知識を身につけることで、自分自身で生計を立てられるようになるだけでなく、アスリートの「市場価値」の高さを上手く活かすことができるようになります。
競技と同じく、目標や計画を持ってお金の勉強と向き合い、充実した選手生活&セカンドキャリアを実現しましょう。ビジネスの構造やお金に関するリテラシーを高めるためには、以下の3つの書籍がオススメです。今後も『Benefit Times』では、スポーツに関する資格やセカンドキャリアについて情報を発信していきますので、ぜひチェックしてみて下さい。
■ 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
オリエンタルラジオの中田敦彦さんが「YouTube大学」でも紹介した、ベストセラーの書籍です。現在も世界中で愛読されており、時代が変わっても変わらないお金の「原理原則」を知ることができます。後悔のない充実した人生を送る上でも、必ず読んでおきたい一冊です。
・お金持ちになる上で避けては通れない「資産と負債の違い」等を学べる
・お金や仕事で後悔したくない方にオススメ
■ 【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学
YouTubeでも大人気の「リベラルアーツ大学」の両学長による書籍です。オリコン年間“本”ランキング2022のビジネス書第1位にも輝き、一生お金に困らない「5つの力」を学ぶことができる一冊です。NISA制度や副業から、保険や賃貸など、お金に関する実践的な知識を幅広く身につける事ができます。
・イラストも豊富で、気楽にお金の勉強ができる
・お金や人生に不安を抱えている方にオススメ
■ ジェイソン流お金の増やし方 改訂版
「Why Japanese people!?」のフレーズで有名な厚切りジェイソンさんのベストセラー書籍です。資産形成の「いろは」から実践的なノウハウまで、お金を増やして豊かな人生を実現するためのヒントを知ることができる一冊です。資産運用を経験したことが無い方や、現在資産運用に取り組んでいる方は必見です。
・投資の基本やノウハウを知りたい方
・NISA制度を上手く活用したい方